コロナの影響で、なかなか外出もできませんが・・・
子供と公園で虫を捕まえるくらいしか出かけません・・・
まだ夏は終わっておりませんが、今年の夏に捕まえた虫です
今年初めて捕まえたアオスジアゲハ・・・早いしなかなか捕まえるのが難しいです

クロアゲハは、まあたまに捕まえます・・・クロアゲハもいろいろ種類があるようですが、特に図鑑で調べてないので、これがどの種類かよくわかりません

良く捕まえるトンボですが、よく見ると、腹が水色で、色合いがきれいだなと・・・なんでこんな色になるんでしょう・・・

こちらは、トンボの王様オニヤンマ・・・でかいっすね
ほんとは私の一番好きなギンヤンマも一緒に飛んでいたのですが、捕まえることはできず・・・毎年一回は捕まえているので、一度は捕まえたい・・・

カブトムシがたくさんいるポイントを発見する・・・この木と隣の木に集中して、20匹くらいいてビビりました・・・w
今まで一生懸命探していたのはなんだったんだ・・・いつもここにいますw

カマキリがセミを食べていました・・・ひいいいいい・・・そんなでっかいのも食べるんすねカマキリパイセン・・・

こちらは、見たことがないカミキリだったので調べました・・・たぶん、ナガゴマフカミキリかな・・・

以上、虫の思い出2020夏・・・でした
子供と公園で虫を捕まえるくらいしか出かけません・・・
まだ夏は終わっておりませんが、今年の夏に捕まえた虫です
今年初めて捕まえたアオスジアゲハ・・・早いしなかなか捕まえるのが難しいです

クロアゲハは、まあたまに捕まえます・・・クロアゲハもいろいろ種類があるようですが、特に図鑑で調べてないので、これがどの種類かよくわかりません

良く捕まえるトンボですが、よく見ると、腹が水色で、色合いがきれいだなと・・・なんでこんな色になるんでしょう・・・

こちらは、トンボの王様オニヤンマ・・・でかいっすね
ほんとは私の一番好きなギンヤンマも一緒に飛んでいたのですが、捕まえることはできず・・・毎年一回は捕まえているので、一度は捕まえたい・・・

カブトムシがたくさんいるポイントを発見する・・・この木と隣の木に集中して、20匹くらいいてビビりました・・・w
今まで一生懸命探していたのはなんだったんだ・・・いつもここにいますw

カマキリがセミを食べていました・・・ひいいいいい・・・そんなでっかいのも食べるんすねカマキリパイセン・・・

こちらは、見たことがないカミキリだったので調べました・・・たぶん、ナガゴマフカミキリかな・・・

以上、虫の思い出2020夏・・・でした
スポンサードリンク
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。